よくある質問

Q

同友会に入ったら何があるの?

A

毎月の例会やセミナー、共同求人など様々な活動があります。
例会では経営者が自らの経営体験を報告し、それをもとに参加された経営者とグループ討論をすることで、より深め、最終的には自社の経営に取り入れられるものをそれぞれが持ち帰り実践します。セミナーは、経営者が集う実践型の勉強会。企業目的を明確にし、経営計画に的確に反映させます。 また、年間を通しての共同求人・社員教育活動で、常に新しい人材を発掘しています。

Q

ネットワークは広がりますか?

A

現在、埼玉県に約2,700社の会員が活躍中です。
大きくは全国規模から埼玉県全域の経営者が集うフォーラム、緊密な単位では各支部単位まで、大小様々な集いがあり、有機的にネットワークが広がっています。

Q

会に入ると商売に繋がりますか?

A

信頼関係が生まれれば、大丈夫です。
どんな会でも同じだと思いますが、入会早々から商売が先になると嫌がられます。例会や行事に積極的に参加して、信頼関係ができてくれば自然に仕事は発生していきます。

Q

会の運営は誰がするのですか?

A

会員自身が自主的に集まり、民主的に運営されています。
会員一人ひとりが主人公として、それぞれの立場から自由に発言でき、参加できる会です。企業の大小や会歴などでの上下関係はなく、お互いを尊重しあって運営されています。また、政治や宗教を会内に持ち込まないことが申し合わされ、いかなるところからも干渉や支配を受けません。

Q

社員のレベルアップを図りたい。

A

「新人社員研修」や「合同入社式」「入社後のフォローアップ研修」を毎年開催しています。
また、幹部研修・同友会大学を開催し、経営者および社員を含めた包括的な教育活動に取り組んでいます。

Q

新商品・新サービスを開発したい。

A

様々な研究会・グループで取り組んでいます。
オンリーワン研究会: 新商品・新サービスの開発をテーマとする研究会。産・学・官の連携を推進しています。環境経営部会: 環境全般を視野に入れた取り組みを目指しています。

Q

他には、どんな活動をしていますか?

A

埼玉同友会は経営のニーズに対応して、幅広く活動を行っています。
青年部: 40歳以下の若手経営者・後継者の方に。
女性部: 女性経営者・経営者夫人の方に。
IT部会: 最先端のIT技術を学ぶための会。
日中経済交流会: 早くから訪中団の派遣に取り組んでいます。

Q

政治・選挙でのスタンスは?

A

常に中立の立場で取り組みます。
中小企業家の要求を支持し、実現につとめてくれる政党とは問題ごとに協力し、全ての政党とわけへだてなくつきあいます。しかし、会としては特定の政党に対して支持することはありません。会員個人の思想・信条の自由は当然のこととして保障されています。
選挙にあたって同友会はどの政党、政治家とも特別なかかわりをもたないことを原則とし、会員個人としての政党支持や思想信条、政治活動の自由が認められています。

同友会では共に学ぶ、

経営者を求めています。

事務局

048-747-5550

受付時間 / 平日 8:45~17:30(年末年始・長期休暇を除く)

〒338-0001 さいたま市中央区上落合2-3-2
新都心ビジネス交流プラザ10F
TEL:048-747-5550

入会を検討されている方へ

© 埼玉中小企業家同友会西部支部 All Rights Reserved.